研究概要

伊藤・横山研究室では、高分子、液晶、生体分子などの、「ソフトマテリアル」と呼ばれる物質群を研究の対象としています。
特に、高分子のトポロジカルな拘束によって形成された"超分子ネットワーク構造"を有する「環動高分子材料」や、異種ポリマー鎖を末端で結合させた「ブロックコポリマー」の系を中心に、物質合成・物性評価の両面から、将来の応用も見据えて研究を行っています。

伊藤・横山研究室のご紹介

夏合宿@山中湖_2023.7.29-30

伊藤・横山研究室 メンバー写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー合宿@菅平_2024.2.10-11

伊藤・横山研究室 メンバー写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊藤先生退官記念講演_2024.3.9

伊藤・横山研究室 メンバー写真

 

メンバー紹介はこちら



研究室のお知らせ

2025年1月
伊藤研究室のHPを作成しました。リンク
2024年3月
東京大学工学部物理工学科および同大学院新領域創成科学研究科で長年ご活躍された伊藤耕三先生は2024年3月でご退官になり、4月から東京大学特別教授に就任されました。 2024年3月9日に伊藤先生の最終講義を東京大学柏キャンパス柏図書館メディアホールにてハイブリッド開催しました。リンク
2023年11月
平野聖來さんがプラスチック成形加工学会第31回秋季大会にて優秀ポスター賞を受賞しました。リンク
2023年9月
安藤翔太さんが第39回シクロデキストリンシンポジウムにてポスター賞を受賞しました。リンク
2023年9月
第74回コロイドおよび界面化学討論会にて數實治己さんがポスター賞を受賞しました。リンク
2023年7月
物質系専攻・修士論文中間発表会にて平野聖來さんが優秀発表賞を受賞しました。
2023年6月
プラスチック成形加工学会第34回年次大会にて、安藤翔太さんが優秀一般ポスター賞を受賞しました。リンク
2023年6月
第72回高分子学会年次大会にて、平野聖來さんが学生部門で優秀ポスター賞を受賞しました。リンク
2022年9月
第38回シクロデキストリンシンポジウムにて、數實治己さんが優秀口頭発表者賞を、菅野南花さんがポスター賞を受賞しました。リンク
2022年6月
第71回高分子学会年次大会にて安藤翔太さんが一般部門で、河原聡平さんが学生部門で優秀ポスター賞を受賞しました。リンク
2022年5月
伊藤先生が戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次期SIPのプログラムディレクター(PD)候補に決定しました。リンク

>> 過去のお知らせ記事はこちらから

このページの先頭へ